8月31日から乗っています。
電気モーターだから,無音で走ります。
当然,振動もありません。
発進が,超速いです。異次元の加速が体験できます。
走ることに関しては,まったくストレスがありません。
最大のストレスは,「バッテリー残量」です。
100km走ると,充電スポットを探さなければ落ち着きません。
もちろん,自宅で充電していますが,1時間充電しても,その分の走行可能距離は,20~30kmくらいです。
夜中に,急な用事でもできたらどうしようという不安はあります。
日産のお店などに,30分程度で充電できる設備はありますが,夜,お店が閉まっていれば使えません。
勤労感謝の日に,タイヤをスタッドレスに交換しました。
「タイヤ館」のスタッフの人に相談して,リーフの最大の弱点である航続距離が,できるだけ伸びるような選択をしました。
標準のタイヤとホイール
タイヤサイズは,標準の205/55 16インチから,一段階細い195/60 へ。
これで,接地面積を減らして,転がり抵抗を減少させたい。
さらに,予算の範囲でなるべく軽いアルミホイール(7kg)を選択。
標準のスチールホイールは,信じられないほど重かった。
バネ下が重いと,効率も悪いし,乗り心地もよくない。
日産のメカニックの人によると,タイヤをスタッドレスに交換すると,航続距離が3割程度短くなるそうですが,果たしてどうなりますか。
これまでの,平均「電費」。
電費とは,1kwhで何km走れるかという数値。
標準タイヤ,時々エアコンという使い方で,平均8.1kmでした。
これが下がることは間違いないのですが,それがどのくらいか,です。
0 件のコメント:
コメントを投稿